
本展は展示名も作品名もありません。「untitle」より空白です。アーティストに一切の言葉での表現を拒否されました。正直、それは観客を呼びかけるにどうしても言葉が必要と考える主催者の我々を困らせました。
とは言え、現場に来て、目で見て、手で触って、鼻で嗅いて、肌で空間を体験することは、まさに今回の交流リレー展の主旨にぴったりで、 五感による感覚からどんな美学が誕生するかを期待したいです。作品が一旦「完成」し、作家の手から離れ、人とのふれあいでどんどん変化していくのも、アーティストの望むところです。
そもそも、絵画などのアート作品にタイトルを付けるのは18世紀以降美術館などで多地域に展示することにより、管理上便宜をはかるものです。それに賛同できないアーティストも少なくはありません。作品自体が自分の表現。多くの場合、言葉での説明や名前が作品本来の純粋さを隠し、作品と見る者との関係性を遮断させたようにもみえます。
勿論、余計な言葉やキーワードがいりませんが、Lee He-Yiさんの今の作風の歴史を遡ると、そのきっかけは門馬さん今回の展示と同じくコロナでした。人々のコミュニケーションの取り方が変わり、距離感の拡大により生まれる一時的に圧倒的な孤独感がその種でした。だが、アーティストの人生経験や成長につれ、考えも思考も変わりつつあります。作品を作り終わるまで結果を予測不可能です。ある意味否定できないのは、見る者の手に渡される作品が作家のある時期の心象の塊です。それからは観客に任せ、作品を自由に体験‧解釈させ、色々な可能性に巡り合わせるのが本展の目的です。
ARTiX³
[ アーティスト‧トーク]
門馬さくらxLee He-Yi
開催日:2023年10月14日(土)
15:00−17:30
会場:ARTiX³
言語:日本語‧中国語
定員:15名(会場観覧)|100名(オンライン観覧)
参加費:
会場観覧:1000 円(要予約/当日お支払い下さい)
オンライン観覧:無料(要予約)
「JCA COMMUNITY」メンバー:無料(要予約)
申込み方法:
お申し込み方法: 電子メール、またはWeChatにて下記申込先までご連絡下さい。定員に達し次第受付終了いたします。
お申し込みの際は件名「アーティスト‧トーク①参加 」とし、お名前、ご連絡先(電話番号、WeChatのいずれか)を明記の上お申込み下さい。
[ 例 ]
件名:アーティスト‧トーク①
名前:根岸 三子
電話番号:03-6458-1868 / WeChat:JCA_Association
申込先:
MAIL:info@jca3.art
WeChat:JCA_Association
WeChat:申込用QRコード

[ ワークショップ]
切る!紙一枚の現代アート with Lee He-Yi
下描きなし、ただ一本のハサミを片手に絵まで描けます。切り絵は時に技術より発想が驚きです。コラージュ手法も利用し、古い雑誌や使い捨てた紙がこんなクールな作品に変身できます!出来上がった作品をインテリアや手帳のユニークな1ページ等に仕上げます。
大事なのは発想!切り絵初心者や細かい作業に苦手な方も簡単にできますので、ぜひ気軽に遊びに来てください。
-
ハサミ、紙、古い雑誌などの道具及び材料はこちらで用意いたします。
開催日:2023年10月15日(日)
15:00−17:30
会場:ARTiX³
対象:アートや手仕事に興味のある方
* 中学生及び中学生以下未成年の場合、保護者(1名まで)の同行が必要となります。
定員:合計10名
参加費:2500円(材料費込‧税込)
-
要予約。当日お支払い下さい。
申込み方法:
お申し込み方法: 電子メール、またはWeChatにて下記申込先までご連絡下さい。定員に達し次第受付終了いたします。
お申し込みの際は件名「Lee He-Yiワークショップ参加 」とし、お名前、ご連絡先(電話番号、WeChatのいずれか)を明記の上お申込み下さい。
[ 例 ]
件名:Lee He-Yiワークショップ参加
名前:根岸 三子
電話番号:03-6458-1868 / WeChat:JCA_Association
申込先:
MAIL:info@jca3.art
WeChat:JCA_Association
WeChat:申込用QRコード
[ 申し込みのご注意 ]
■ お電話でのお申し込みは受け付けておりませんのでご了承下さい。
■ 本文にはお名前、ご連絡先を明記下さい。
■ 会場観覧の場合、席に限りがございますので、キャンセルの場合にはお早めにご連絡頂きますようお願い致します。
■ お申し込みいただきましたら折り返し電子メール、またはWeChatでご連絡差し上げます。
■ ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。

